「three」は私たちHot Dogが提供する心理対戦ゲームです。
見た目もルールもシンプル。
ですが、シンプルな中に私たちのこだわりがたくさん詰まっています。
新しいカードデザイン
「three」は新しいカードデザインを生み出しました。
threeの基本ルールは3すくみです。
AはBに強く、BはCに強く、CはAに強い。
こういった3すくみの代表的な例が、じゃんけん、グーチョキパーです。
私たちHot Dogはこの3すくみのゲームメカニズムを、グーチョキパーなどのモチーフを一切使用せずに、カードデザインだけで実現しました。

例えば、上記のカードの場合、青のカードと黄色のカード、どちらが勝ったと思いますか?
よくご覧になると、青のカードが黄色のカードに突き刺して見える視覚効果があるのがわかると思います。
threeでは、青のカードは黄色のカードに突き刺すため、この場合青のカードの勝ちとなります。
これがthreeのカードデザインに込めた、小さくも大きなこだわりです。
新しいゲームメカニズム
「three」はシンプルながら新しいゲームメカニズムを提供します。
threeの基本ゲームメカニズムは3すくみです。
3すくみの上に推移的な数字を加え、3すくみのゲームメカニズムを発展させた新しいゲームメカニズムを実現させました。

3すくみでの勝敗を優先しながらも、色が同じだった場合は、数字の小さい方が勝つというゲームルールにしています。
あいこだった場合、1が最も勝ちやすく、3が最も勝ちづらいカードになります。
ただし、1のカードでは勝ち点も1となります。リスクを回避すればリターンも少なくなります。
勝負の鍵は、いかに3のカードで勝つかです。
この性質から、全てのカードに役割を生まれ、攻めと守りの心理戦へと発展します。